犬のしつけ方法│生まれて環境に慣れる4ヶ月まで

更新日:

犬のしつけ方法│生まれて環境に慣れる4ヶ月まで

ハウスとトイレは同時に教える
子犬が家にやってきたその日からハウスとトイレのしつけをはじめます。 犬の居場所を整え、排泄場所を決めるというのは、同じ家の中でともに生活する上で欠かすことができないしつけです。

ハウスとトイレはほぼ同時に教えていきますが、順番としては、犬自身に自分の居場所=ハウスを覚えさせておいたほうが、トイレの場所をはやく理解できるでしょう。

ハウスは、市販されているケージ、犬小屋、ダンボール箱など、犬が横たわれるくらいの大きさのものなら、どんなものを利用してもかまいません。 ただし、天井があり、四方を囲んでいる形状のもののほうが、犬が落ちついて休むことができます。

はじめはおやつで誘導する
ハウスのしつけでは、指示で犬がハウスに入って、おとなしくできるようにします。 「ハウス」のはじめのうちは、おやつやおもちゃなどで誘導し、ハウスの中に入ったらほめます。

しかし、くりかえしていくうちに、ハウスに入ることをいやがるようになります。このとき、きちんと入らなくてはいけないという飼い主側の意思をしっかり通しましょう。 「ハウス」で中に入ることを覚えれば、来客時でも、留守番時でも、お互いに安心していられます。

トイレに行くことを教える
むかえたその日からはじめる
トイレのしつけは、子犬をむかえたその日からはじめます。ハウスといっしょに教えると覚えがはやいでしょう。

トイレは新聞紙でもトイレシーツでもかまいません。吸収性のよいものを選び、はじめのうちはあなたの目のとどく場所に置きます。その場所ですることを覚えるまでは、そばをはなれないくらいの覚悟でのぞんでください。

トイレのしつけで一番大切なのは、失敗させないことなのです。犬は本来きれい好きな動物。決められた排泄場所でする習慣がつけば、きちんとそこでするようになります。しかし、何度か失敗すると、犬はどこですればいいのか混乱してしまい、よけいに覚えがおくれてしまいます。 もし、ついていられない日があるなら、だれか別の人に頼んで、しつけをおこなってもらいましょう。つきっきりで教えれば、数日で覚えられます。

しからず、すぐに片付ける
それから、トイレを失敗したときに、しかってはいけません。排泄行動は生理的な衝動です。しかられたことで、オシッコをすることをこわがるようになっては、体によくありません。失敗したら、すぐに片付けます。においを頼りに同じ場所でしないよう、洗えるものは洗い、洗えないものには、犬の苦手なにおいのスプレーなどを噴射しておきましょう。

車、バイク、犬や猫に慣らす
ワクチンの前後に外に慣らす
2回目のワクチン接種がおわる生後3ヵ月前後から、家の中だけでなく、周囲の環境にも慣らしていかなくてはなりません。この時期にいろいろなものを見、聞き、ふれあっておけば、ものおじしない犬に育ちます。

ワクチン前なら、犬を抱いて通りに出て、車やバイクを見せたり、他の人にさわってもらったりしましょう。ワクチン後は散歩に出かけます。

はじめのうちは、犬の様子を見ながら、不安そうにしたら、はげまし、おびえがひどかったら、途中でその日の散歩を終了します。 正体のわからないものに対しては、恐怖心が倍になります。 車なら車が、どんなものなのか、どんな音を出すのか、どういう動きをするのか、段階をふんで教えます。

アクシデントをおそれないで
散歩中はさまざまなアクシデントが考えられます。通学中の小学生の集団、公園の噴水、風にゆれるゴミ袋。 ささいなことでも、おびえたり、興奮したりします。

しかし、散歩は愛犬の性格を知るのに最高の機会です。 アクシデントには細心の注意をはらいながら、散歩中愛犬がどんなことに反応するのか見てください。どのくらいタフなのか、繊細なのかわかってくると、今後、しつけや訓練をするとき役に立ちます。 ドッグフード


新しい環境に慣れる時期

1~2ヶ月
きょうだい犬や母犬とじゃれあって遊ぶようになります。服従のしかたやあいさつのしかた、遊びの誘い方など、犬同士のコミュニケーション方法を学んでいきます。 この時期は遊ぶ経験をつむために親きょうだいから引きはなしてはいけません。犬社会のルールがわからず、犬嫌いな犬に育ってしまいます。

2~3ヶ月
歯が完全に生えて、離乳食を食べるようになります。四肢がしっかりして、好奇心旺盛。あちこち動きまわります。

母犬、きょうだい犬以外のものにも好奇心や愛着を抱くようになります。 新しい飼い主に引き渡したり、環境をかえたりしても順応がはやい時期です。 逆に苦手なものをつくると、将来にわたり、なおすのが困難になります。

3~4ヶ月
人間でいえば幼稚園児くらいにあたる時期。体の成長とともに大胆、気弱、おおらかなど性格があらわれはじめます。そして、自分の行動範囲を広げるようになります。

家族と犬との関係をつくる
1日の半分以上を寝てすごす
生後2~3ヵ月の子犬は、1日の大半を寝てすごします。十分な睡眠をとることで、心も体も健康に育っていくのです。

まず、家庭に犬が来たら、人の気配が感じられて、なおかつ、しずかで落ちつける場所を選び、居場所をつくってあげましょう。その上で、起きているときにはたっぷり遊んであげます。 ただし、遊ぶときも赤ちゃん言葉で話しかけてみたり、体中をなでまわしたりして、落ちつきのない態度で犬に接してはいけません。あなたや家族のはしゃいだ気持ちを察知し、犬まで落ちつきがなくなってしまいます。

リーダー性を発揮しましょう
また、犬がしてはいけないことをしたときは、子犬であってもきちんとしかります。逆にいいことをしたときには、よくほめます。この時期から、家庭内のルールを教えていくことで、生活にけじめが生まれ、わがままを防ぐことができます。

同時に、こうした行動はあなたのリーダーシップにもつながります。犬は群れ社会の動物。常に上下関係を意識し、頼りがいのあるリーダーがいれば、すなおにしたがいます。飼い主が落ちついた態度で指示を出せば、犬は次第に飼い主を信頼するようになります。 信頼できる飼い主がそばにいれば、犬はいつも安心した気持ちですごすことができます。


海田総合公園
しいちゃんの森
竜王公園
遊学の森
小谷SA
波輝カフェ
古賀SA
ドッグランクラブ広島
ドッグラン東広島
情報募集中