犬種10グループと犬の毛質とカラーバリエーション

更新日:

犬種グループ

  世界中の犬は、姿形や利用目的などを目安にして、いくつかのグループに分類されます。グループ分けの方法は各国の愛犬団体によって異なり、アメリ力やイギリス、力ナダ、オーストラリアなどは公認犬種を7つのグループに分類していますが、FCI (国際畜犬連盟)やJKCは10のグループに分けています。

グループ1
シープドッグやキャトル・ドッグといった牧畜・収羊犬種のグループ。家畜を誘導したり、家畜の市湯への移動を手伝ったりしていだ犬種が属している。ただし、スイス・キャトル・ドッグは第2グループに分類する。

グループ2
ネズミ捕りや家畜の番をしていたピンシャーやシュナウザー、古代ローマの軍用犬の流れをくむモロシアン・タイプの犬種と、スイス・キャトル・ドッグのグループ。マスティフやブルドッグ、土佐犬などが含まれる。

グループ3
テリアと呼ばれる小獣猟犬のグループ。ヨークシャー・テリアのように、小さく愛らしい姿をしたものが多いが、猟のとき巣穴から獲物を追い出したり、引っ張り出したりしていたので、活発に動き、勝ち気な犬が多い。

グループ4
ダックスフンドだけのグループ。スタンダード・ダックスフンド、小型のミニチュア・ダックスフンド、最小のカニンヘン・ダックスフンドがおり、それぞれ毛質の違いでスムース、ロング、ワイアーの計9タイプがいる。

グループ5
尖った口先と立ち耳を持つスピッツ・タイプとプリミティブ・タイプ(原始タイプの犬種)のグループ。古来から日本にいる柴犬や、ポメラニアン、シベリアン・ハスキーなどが、このグループに分類されている。

グループ6
優れた嗅覚を発揮して獲物を追跡するセント・ハウンドと呼ばれる獣猟犬と、その関連犬種のグループ。ビーグルやダルメシアン、パセット・ハウンド、プチ・パセー・グリフォン・パンデーンなどが属している。

グループ7
ポインターやセタータイプなどのポインティング・ドッグと呼ばれる犬種のグループ。イングリッシュ・ポインターやアイリッシュ・セターなどが代表犬種で、鳥の猟のとき、獲物を見つける仕事をしていだ。

グループ8
ポインティング・ドッグ以外の鳥猟犬のグループ。隠れた鳥を追い立てるフラッシング・ドッグ、撃ち落とされた獲物を回収するレトリーパー、水の中に落ちた獲物の回収が得意なウォーター・ドッグがいる。

グループ9
家庭犬や愛玩犬として作りだされた犬種で、一般にコンパニオン・ドッグ、トイ・ドッグと呼ばれるグループ。チワワやプードル、シー・ズー、パピヨン、マルチーズなど、かわいい人気犬種がたくさんいる。

グループ10
遠くから獲物を見つけて、すばらしい走力で追いつめるサイト(視覚的) ・ハウンドと呼ばれる獣猟犬のグループ。グレーハウンドやポルゾイ、アフガン・ハウンドなど、足が長くてスマートな体形をしている。 ドッグフード

犬の被毛とカラー

犬が人間のパートナーとなったのは1万年以上も前だと言われています。 その長い付き合いの過程で、様々なタイプの犬が作り出され、犬の毛質や毛色はパリエーション豊かになりました。被毛のタイプが違うと、彼毛の手入れのしかたも違ってきます。そこで、犬の毛質と力ラーについてのおもな用語を解説します。

毛質
ワイヤー
針金状の粗く硬い毛質のタイプのこと。ワイアーヘアードということもある。

ロング
長毛タイプのこと。ロングヘアードということもある。

スムース
短毛タイプのこと。ショートヘアードということもある。

ヘアレス
被毛のないタイプのこと。チャイニーズ・クレステッド・ドッグやメキシカン・ヘアレス・ドッグが有名。

オーパーコート
犬の体の表面にある毛のことで、上毛、張り毛、並み毛ともいわれる。アンダーコートと違って硬い。
アンダーコート
オーパーコートの下に密生した柔らかい毛のことで、下毛ともいう。体を保温したり、防水したりする役目がある。秋には生え始め、初夏には抜ける。アンダーコートのない犬種もいる。

シングルコート
アンダーコートを持たず、オーバーコートだけの被毛のこと。

ダブルコート
オーパーコートとアンダーコートの二重の被毛のこと。

差し毛
オーパーコートの上に生える、淡色がかったまばらな被毛のこと。

飾り毛
おもに耳や四股、尾などにある長い被毛のこと。

斑点
地色とは違う色や濃さの模様がちらばること。マーキングともいう。

スポット
小斑のこと。コンビネーション二色の違う色の組み合わせのこと。

ダップル
数色で斑をつくっている彼毛のタイプ。

ブレーズ
犬の両目の間を通っている白い斑のこと。

マスク
吻や額の前部にある被毛の色が濃い部分のことで、ボクサーやマスティフなどの犬種に見られる特徴の一つ。特に毛色が黒っぽいものはブラックマスクといわれる。

カラー
アプリコット
あんず色。赤みのある黄色。

イエロー
薄い茶色。ラプラドール・レトリーパーが代表。

ウィートン
小麦色。薄い黄色がかった色。

クリーム
乳白色のこと。

グレー
灰色。濃いダークグレーから薄いシルバーグレーなど濃さは様々。

ゴールデン
金色のこと。

セーブル
薄い基本の色に黒い毛が入ること。

チョコレート
濃い赤褐色やこげ茶色のこと。

トライ・力ラー
白と黒、タン(黄褐色)の三色からなる毛色。
ワイアー・フォックス・テリアが有名。

パーティ・力ラー
白地に、はっきりとした色の斑があるもの。

ハールクイン
白地に黒や青灰色の斑が入っているもの。

ピュア・ホワイト
純白のこと。

フォーン
金色がかった茶色。濃さは様々。

ブラック&タン
黒地に目の上や足、胸などに規則的なタン(黄渇色)の斑が入る。

ブラック
黒のこと。

プリンドル
基本の地色に違う色の差し毛が混ざったもの。

ブルー
青。濃さは様々。

ブルーローン
ブルーの地色に白い毛がほんの少し入り混じっている毛色。

ペッパー
青みがかった黒胡麻から薄いグレー。

レッド
赤みがかった褐色。

レッド・アンド・ホワイト
赤茶と白の二色。

レバー
濃い赤渇色。


日本犬特有の色。黄褐色から緋赤まで幅広い。

赤胡麻
赤地に黒の差し毛が入る模様のこと。

赤虎
赤毛に黒の縞模様が入る模様。

イザベラ
薄い栗毛色。

ウルフ・グレー
茶渇灰色や黄灰色の毛先が黒くなったもの。

オレンジ
赤黄色や薄いタン(黄褐色)の仮毛。ポメラニアンが有名。

グリズル
グレーでブルーがかったもの。

黒胡麻
胡麻よりも全体的に黒の差し毛が多いもの。

黒虎
黒地に赤毛の縞模様が入った被毛。虎よりも黒の部分が多<、体全体が黒っぽくみえる。

胡麻
白と黒が半々に入る模様。

サンディ
砂色のこと。濃いサンディ・イエローなどもある。

シルパー
ややグレーがかった銀色。

スレート・ブルー
灰色がかったブルー。

ソリッド
単色のこと。

タン
黄渇色。

チェスナット
栗色や赤褐色のこと。


日本犬特有の毛色。白地に黒の縞模様が入る。

ビーパー
ブラウンとグレーの入り混ざった毛色。

ビスケット
薄いクリーム色。

ファロー
淡い黄色。

ブラウン
渇色、または茶褐色。

ブルーマール
ブルーや黒、灰色の混ざった、大理石のような模様。

マホガニー
赤褐色に近い栗色。

ラスティ・レッド
赤っぽいさび色。

ルビー
濃いチェスナット。

ローン
地の色の中に白い毛がほんの少し入り混じっている毛色。


耳の形

耳の形
直立耳(ブリックイヤー)
柴犬やシェパードなどの犬種に見られる直立した耳のこと。立ち耳ともいう。断耳することで、垂れ耳を立てるグレート・デーンやドーベルマンのような犬種もあるが、現在、ヨーロッパでは断耳を禁止している。

ボタン耳
垂れ耳の一種で、耳たぶの先が垂れて、耳の穴をふさいでいるような形の耳。エアデール・テリアの耳が典型的なボタン耳。

ローズ耳(ローズイヤー)
半直立耳の一種で、耳を寝かせたり、折りたたんだりすると、外耳内の凹凸が見える耳のこと。でこぼこの部分がパラの花のように見えるため、ローズ耳と呼ばれる。ブルドッグの耳が典型的な形。

半直立耳(セミブリックイヤー)
立ち耳の先の4分の1程度が垂れている耳のこと。ラフ・コリーやシェットランド・シープドッグなどの耳が代表的。ローズ耳やV字型耳も半直立耳に含まれる。

V字型耳(Vシェイプ・イヤー)
三角形の耳のこと。V字型耳には2タイプがあり、シベリアン・ハスキーのような直立タイプと、プル・マスティフのような垂れ耳タイプがいる。

コウモリ耳(パットイヤー)
直立耳の一種で、耳の幅が広<、先が丸 <なっていて、コウモリの翼のように見える。フレンチ・ブルドッグの耳が典型的な形。


海田総合公園
しいちゃんの森
竜王公園
遊学の森
小谷SA
波輝カフェ
古賀SA
ドッグランクラブ広島
ドッグラン東広島
情報募集中